医療経営・診療所経営

フリーランスの医師と常勤医の違い|年収はどちらが高い?

公開日
更新日
フリーランスの医師と常勤医の違い|年収はどちらが高い?
フリーランスの医師と常勤医の違い|年収はどちらが高い?

フリーランス医師は定期非常勤、スポット、両方の形態で働き、自己都合で勤務時間を調整でき、専門性を高めやすいです。常勤医は医療機関と雇用契約を結び、安定した収入と福利厚生を享受し、知識と経験を深めやすい一方、残業や人間関係のストレスがある場合もあります。フリーランスは収入が不安定で社会保障が薄いですが、ワークライフバランスを重視しやすいです。常勤医とフリーランスの特徴を理解し、キャリア選択を行いましょう。

フリーランスの医師と常勤医の「働き方」の違い

フリーランスの医師と常勤医の働き方には違いがあります。

それぞれの違いについて解説します。

フリーランスの医師の働き方

フリーランスの医師の働き方は主に次の3つです。それぞれ詳しく解説します。

定期非常勤

定期非常勤は、週4日や1日6時間など、医師自身が労働時間や曜日を決めて働く形態です。親の介護や子育てでまとまった時間が取れない医師が、自身の都合に合わせて労働時間や勤務日を調整できます。

また自己研鑽を目的とし、大学病院や専門医療機関で経験を積むために定期非常勤の形態を選ぶ医師もいます。最先端の医療環境で勤務を行うことで、より専門性を高めることを目的としているのです。

医師不足に悩む医療機関では、高い専門知識と技術を持った医師が定期非常勤で勤務することで、安定経営がしやすくなります。今後も定期非常勤で働く医師は重宝されるでしょう。

スポット

スポットは、数時間・数日単位でアルバイトとして働く形態です。

常勤医師が学会対応や病欠などで不在の時に、アルバイトとして代わりに勤務するケースが一般的でしょう。特に年末年始や夏休み・冬休みなどの需要が高まる時期にスポットとして働く医師がいます。

スポットで勤め先に貢献できれば、定期的にオファーがもらえることもあります。

医師の中には、病院から好条件を提示され、スポット契約から常勤医になる方もいるのです。

現在は、求人サイトなどでも外来対応や当直対応などの募集を多数行っているケースが多いです。そのため、スポットだけで生計を立てる医師もいます。

医師として報酬をたくさん得たい方にとっては向いている形態と言える一方で、医師の誰しもが仕事を受けられるわけではありません。

医療機関がスポットに求めるのは即戦力として活躍できるスキルを持った医師です。

初期研修を終えたばかりのフリーランスの医師では、仕事を受注するのは難しくなります。

一般的には「初期研修を終え、専門医資格を持つ5年以上の臨床経験がある医師」が最低条件となるでしょう。

非常勤とスポットの両方

定期非常勤として働きながら、空いた時間にスポットとして働く形態です。

安定した収入を得ながら、空いた時間で働くことにより、より多くの収入が得られます。

定期非常勤としての仕事がない時期はスポットとして働き、スポットとしての仕事がない時期は定期非常勤として働けます。自身の生活スタイルに合わせて効率よく働ける形態と言えるでしょう。

また「稼ぐことが目的ではないフリーランス医師」にもおすすめの形態です。

実際に、以下の理由で非常勤とスポットの両方の形態を選びながら働く医師もいます。

  • 趣味や家族との時間を増やしたい
  • 好きな場所に移住してのんびり過ごしたい
  • 時間に縛られず自由に働きたい
  • 自分が住んだ町の人々に医療で貢献したい

自分らしく生きることを目的として、両方の形態を選択している医師がいるのです。

病院・クリニックの承継をご検討中の方はプロに無料相談してみませんか?
エムステージグループの医業承継支援サービスについての詳細はこちら▼

常勤医の働き方

常勤医は、会社員と同様に決まった医療機関と雇用契約を結んだ状態で勤務を行います。

週に5日程度、朝から夕方まで働く医師が多いでしょう。病院ごとで異なりますが、月に1、2回ほど夜間・休日のオンコール対応や当直勤務があります。

常勤医の場合、高度な技術を要する症例や、最先端の医療機器が使用できる症例などを経験できます。そのため、知識や経験が得やすく、自己研鑽したい医師にとっては適した形態であると言えるでしょう。

また、論文執筆や学会発表の際に資金補助が出るため、自身で得られた知見をアウトプットしたい医師にもおすすめです。

一方で勤務時間が決まっており、診療科によっては急患対応なども発生するため、残業が発生しやすくなります。ハードワークになる可能性があり、精神的にも肉体的にも負担が多くなる場合があるのです。

また上司や経営層、事務長などとの関わりが多くなるため、人間関係に悩みを抱える医師がいます。そのため、常勤医として専門医の資格を取った医師の中には、開業医として独立する医師もいるのです。

フリーランスの医師と常勤医の「年収」の違い

フリーランスの医師と常勤医の年収にも違いがあります。

それぞれの形態ごとの年収について解説します。

フリーランスの医師の年収

フリーランスの医師の場合、時給換算すると約1万円程度と言われています。

1日8時間の勤務を週5日続けた場合、週に40万円。

1ヶ月では160万円の報酬が見込めます。

年収ベースでは約2,000万円弱の報酬が期待できるでしょう。

常勤医と比べた場合、高水準であると言えます。

■■関連記事■■

常勤医の年収

厚生労働省が行った「第23回医療経済実態調査」によると、病院の常勤医の年収は1467万円とされています(病院長の場合、年収2,690万円)。

一方で診療所の常勤医の年収は1,083万円とされています(院長の場合、年収2,699万円)。

フリーランスの医師と比べた場合、低水準であると言えるでしょう。

        ※参照:厚生労働省「第23回医療経済実態調査の報告(令和3年実施)」

フリーランスの医師と常勤医の「福利厚生」の違い

フリーランスの医師と常勤医には年収の違いに加えて、福利厚生にも違いがあります。

それぞれの特徴について解説します。

フリーランスの医師の福利厚生

フリーランスは収入に関係なく国民年金保険料や社会保険料を全額支払う必要があります。

また常勤医の場合、住民税や所得税などが給与から天引きされますが、フリーランスの医師の場合は自身で支払わなければなりません。

税金対策を自ら行う必要がある点で、常勤より手間が増えると言えるでしょう。

常勤医の福利厚生

常勤医は勤務先の医療機関と雇用契約を締結しており、社会保障によって雇用が守られています。またフリーランスに比べて次の福利厚生が手厚いと言われています。

  • 社会保険
  • 介護保険
  • 健康保険
  • 厚生年金

そのため、常勤医として定年まで働き続けることで、十分な年金支給が期待できるのです。

また退職時に退職金が支払われるのも特徴になります。

フリーランスになるメリット

フリーランスには、常勤医にはないメリットがあります。

フリーランスへの転向を検討している方は参考にしてみてください。

ワークライフバランスを重視できる

フリーランスの医師は、自身の生活スタイルをベースに勤務ができるため時間に縛られにくく、ワークライフバランスを重視した生活が送りやすいでしょう。

また家事や育児に追われる女性医師であっても、勤務条件に融通の利く職場であれば、家事や育児との両立も可能です。

体調が悪くなったり、急な用事ができたりした際にも、仕事の調整がしやすい点もメリットになります。

専門性を高められる

フリーランスの医師は、働く場所を選べます。そのため、より症例数や手術件数の多い環境で専門性を高めたい医師にとってメリットがあるでしょう。

自身の専門領域の病院・クリニックに勤めることで、知識や技術が高められるのです。

専門領域を増やし、仕事の幅を広げることも可能になります。常勤医ではできないキャリアアップが図れるでしょう。

人間関係のストレスが少ない

常勤医の場合は経営層や看護師などと連携を組み、チームで仕事をする必要があります。職場によっては相性が合わず、人間関係でストレスを感じることもあるでしょう。

一方でフリーランスの医師の場合、働く場所・一緒に働く人が選べます。人間関係で悩んでも別の職場を選択できるため、ストレスを溜めずに仕事がしやすくなるのです。

人間関係のストレスがなくなれば、より効率よく仕事ができるようになり、収入面でも良い影響が出るでしょう。

■■関連記事■■

フリーランスになるデメリット

フリーランスの医師にはメリットがある一方でデメリットも存在します。

フリーランスへの転向を検討している方はメリット・デメリットを踏まえて判断してください。

収入が不安定

フリーランスの医師の場合、医療機関の都合で突然雇用が終了する場合があります。そのため、時期によっては収入が不安定になるケースがあるでしょう。

また医療機関によって、勤務条件はまちまちです。なかなか自身の希望条件に合致した職場が見つからず、収入が減ってしまうリスクもあります。

スキルが収入に還元されにくい

フリーランスの医師の場合、契約時に収入相場が決まっているケースが多いです。

どれほど治療経験が豊富で、かつ高い技術を持っていても報酬面で反映されにくいという特徴があります。

フリーランスの医師が報酬を増やすには、仕事の数を増やし、労働時間を増やしていくことが有効になるでしょう。ワークライフバランスを求め、プライベートと仕事を両立しながら収入を上げていくのは難しいと言えます。

社会保障が薄い

フリーランスの医師は個人事業主です。そのため、主に次の諸費用を自身で負担しなければなりません。

  • 学会参加費
  • 交通費
  • 研究費
  • 医療保険料
  • 国民健康保険料

上記に加え、確定申告など活動に関わる事務作業が多くあります。税理士を雇うことでカバーできる側面がありますが、コストが発生します。

またスキルアップのための研修費やセミナー費用なども自己負担です。

このように、フリーランスは諸経費がかさむ点が最大のデメリットと言えるでしょう。

フリーランスのメリット・デメリットを理解して選択を

フリーランスの医師には、常勤医にはメリット・デメリットがあります。

フリーランスの医師のメリットは以下の通りです。

  • ワークライフバランスを重視できる
  • 専門性を高められる
  • 人間関係のストレスが少ない

一方で、フリーランスの医師のデメリットは以下の通りになります。

  • 収入が不安定
  • スキルが収入に還元されにくい
  • 社会保障が薄い

フリーランスへの転向を検討している医師の方は、フリーランスのメリット・デメリットを踏まえた上で選択してください。

また、勤務医ではなく別の道を探している状況であれば、開業するという選択肢もあります。

クリニックや医院の開業であれば、0から構築していく「新規開業」ではなく、既存のクリニックや医院を引き継ぐ「承継開業」という方法もあります。

エムステージマネジメントソリューションズのコンサルタントは医療経営士の資格を保持しているため、経営に関するアドバイスなどのサポートも行います。また、「事業計画書の作成」や「資金調達コンサルティング及び金融機関等との融資交渉」なども開業支援の業務内なので、安心して依頼できるでしょう。

クリニックや医院の医業承継に興味をお持ちの方は、ぜひ一度エムステージマネジメントソリューションズに無料でご相談ください。

▼エムステージの医業承継支援サービスについて

この記事の監修者

田中 宏典 <専門領域:医療経営>

株式会社エムステージマネジメントソリューションズ代表取締役。医療経営士1級。医業承継士。医療機器メーカー、楽天を経て株式会社エムステージ入社。医師紹介事業部の事業部長を経て現職。これまで、病院2件、診療所30件、介護施設2件の事業承継M&Aをサポートしてきた。エムステージグループ内のM&A戦略も推進している。

医業承継バナー_売却_1 医業承継バナー_買収_1
▼おすすめの買収・売却案件はコチラ!▼

最新のニュース&コラム

ニュース&コラム一覧に戻る