管理医師とは?雇われ院長と開業医の違い

医療経営・診療所経営 2023/02/28

医療機関の求人で目にする「管理医師」の募集。管理医師とは、どのような意味や役割を持つのでしょうか。

この記事では、管理医師について説明していきます。

管理医師とは?

管理医師とは医療機関の管理をしている医師のことを指し、一般的には院長が管理医師を担います。雇われ院長という呼ばれ方もします。

管理医師は院長であったとしても、開業医とは働き方が大幅に異なります。

開業医と比べて初期投資が不要で経営の経験ができる点が大きなメリットです。しかし、行政上の管理責任が発生するため経営破綻などの影響を受けます。

管理医師(雇われ院長)と開業医の違い

管理医師はあくまで雇われている立場です。

勤務日はきっちり働き、決められた給与を支払われます。院長ではありますが、経営方針など経営者に従う必要があります。また、中間管理職としての業務も求められます。

対して開業医は自分の裁量で全てを決められますが、開業費用が高額である他経営能力も求められます。

病院・クリニックの承継をご検討中の方はプロに無料相談してみませんか?
エムステージグループの医業承継支援サービスについての詳細はこちら▼

管理医師(雇われ院長)になるメリット

管理医師には次のメリットが挙げられます。

  • 開業費用が不要で医院経営を学べる
  • 勤務医より高い給与を得られる可能性が高い

開業費用が不要で医院経営を学べる

管理医師のメリットとして、開業費用が不要で経営の経験を積める点が挙げられます。

自身で開業する場合、新規開業であれば7000万前後、承継開業であれば3000万程度の資金が必要になります。

管理医師はこのような資金がなくとも院長として医院経営を学ぶことができます。

医院経営に必要なスキルは医療行為だけではなく、集患やスタッフマネジメントなど多岐にわたります。

いずれ開業を目標としている医師にとっては良い経験を積めるのではないでしょうか。

勤務医より高い給与を得られる可能性が高い

一般的に、管理医師として勤務をすることで勤務医よりも給与が高くなる可能性が高いとされます。管理医師の求人では年収1500万~2000万円程度が多く、勤務医の平均年収1000万~1500万円と比べると高いことがわかります。

管理医師(雇われ院長)のデメリット

管理医師には次のようなメリットが挙げられます。

  • 診療以外の負担が増える可能性がある
  • 行政上の管理責任が発生する
  • 人事権をはじめ権限がない要素がある

診療以外の負担が増える可能性がある

管理医師は中間管理職としての業務が勤務医よりも多くなります。

雇用する側の方針にもよりますが、スタッフ採用や機器の導入なども任される場合、面接や業者との商談が業務に加わります。

行政上の管理責任が発生する

管理医師は安全管理体制確保義務や従業者監督義務といった行政上の管理責任が発生します。ただ、最終的な責任は医療機関の責任者が負う必要があるため対応できる範囲であることがほとんどです。

人事権をはじめ権限がない要素がある

管理医師として勤めた医療機関の経営方針にもよりますが、人事権や経営などにおいて権限がない場合があります。裁量権をもって働きたいと考えている場合は雇用の前に経営方針をよく理解しておくことが必要です。

開業医のメリット

開業医には次の2点のメリットが挙げられます。

  • 自分の裁量で経営ができる
  • 定年がない

自分の裁量で経営ができる

管理医師は経営者の意向に合わせる必要がありますが、開業医は自分の裁量で経営ができる点が大きな特徴です。

どのようなコンセプトのクリニックにして、どのような設備を導入し、どのような治療に力を入れていくのかなど、すべてを自身で決めることができます。

定年がない

開業医には定年がありません。自分の意思に合わせて年齢に関係なく医院運営を続けられます。診療時間や診療日も決められるため、自分の体力や貯蓄と相談をしながら運営を続けられる点が、開業医の大きなメリットです。

開業医のデメリット

開業医には次の2点のデメリットが挙げられます。

  • 資金繰りが容易ではない
  • 経営の知識が求められる

資金繰りが容易ではない

クリニックを開業するためには、医療器具やテナントの賃料などで多額の資金が必要になります。ほとんどは審査を受けて銀行から融資を受けて開業します。開業してまもなくは赤字であることがほとんどです。

経営の知識が求められる

開業をするためには、医療知識だけでなく経営の知識が求められます。事業計画を作成したり採用活動やホームページなどの運営、それらに関わる法律的な知識が必要です。税理士や行政書士を雇うケースが一般的ですが、ある程度は自身でも理解し頭にいれておく必要があるでしょう。

管理医師を目指すか、開業医を目指すか

開業を考えている医師にとって、管理医師を経験すると診療以外に視野を広げる良い機会になりますが、経営のすべてを体験できるわけではありません。

管理医師として働くことにも自分で開業することにもメリット・デメリットがあります。それぞれ理解した上で納得のいく道を選ぶと良いでしょう。

クリニックや医院の開業であれば、0から構築していく「新規開業」ではなく、既存のクリニックや医院を引き継ぐ「承継開業」という方法もあります。

エムステージマネジメントソリューションズのコンサルタントは医療経営士の資格を保持しているため、経営に関するアドバイスなどのサポートも行います。また、「事業計画書の作成」や「資金調達コンサルティング及び金融機関等との融資交渉」なども開業支援の業務内なので、安心して依頼できるでしょう。

クリニックや医院の医業承継に興味をお持ちの方は、ぜひ一度エムステージマネジメントソリューションズに無料でご相談ください。

▼エムステージの医業承継支援サービスについて

医業承継バナー_売却_1 医業承継バナー_買収_1

最新のニュース&コラム

ニュース&コラム一覧に戻る